サイトアイコン 日々の気づきを共有しよう!!

滋賀県安曇川本流域における、au版iPhoneのエリア調査をした。

渓流釣りのシーズン中は、週末はほとんど安曇川流域に居る。

Twitterを始めてからは、釣果や釣り場の状況を仲間と共有する楽しみが増えた。

ところで、安曇川流域でのケータイ各キャリアの電波状況は

au>docomo>softbankとなっている。

特にauのカバー率が高く、当地の友人はほとんどauユーザーである程である。

反対にsoftbankは、スポット的にエリアが点在しているという状態である。 softbankは都市部でも電波が弱いため、iPhone(ネット)+docomo(通話)の2台持ちを余儀なくされていた。

従って、auがiPhoneに参入するという情報には浮き足立った。

一番気になったのは、auのエリア=au版iPhoneのエリアであるかという点である。 au版iPhoneを予約する際に確認した所、iPhoneも全てのauのエリアで使用出来るとの事であった。

ところが、発売日当日に店員が「iPhoneのエリアは、au既存のエリアとは微妙に違う」と言い出した。

滋賀県安曇川本流域の詳しい電波状況を、auショップからサポートセンターに電話して確認した所、 「滋賀県の国道367線沿いは、概ねエリア」という曖昧な答えしか得られなかった。

それでもsoftbankよりはマシだろうと、契約に踏み切った。

そこで、滋賀県安曇川本流域の、実際の電波状況を調査する事にした。

調査方法は、以前針畑川・北川流域での電波調査と同じく、位置情報付きのTweetという方法をと採った。

調査区域は、国道367沿いの葛川平から朽木の岩瀬までの区域である。

結論を先に言えば、結果は非常に満足の行くものであった。 集落の周辺だけでなく、国道沿いで電場が途切れるという事は、ほとんど無かった。

調査の詳細は、以下のとおりである。

各地区ごとの個人的な思いと合わせて、紹介します。

葛川平地区

Tweetにはないが、アンテナは5本立ってました、

漁協の「平より上には、イワナも放流している」との情報から、今年けっこう通った。

そこそこ釣れたたが、残念ながら全て成魚放流のアマゴであった。

葛川坂下

なぜかsoftbankの電波が強いエリア。

坂下トンネルが出来てからはスルーしてしまうエリアであるが、雰囲気が好きなので時々覗いている。

釣果の方は、全くダメである。

たぶん、初期に餌師に釣りきられるのだろう。

葛川木戸口

比良山脈を挟んだ琵琶湖側に「木戸」という地名がある。

険しい比良山脈を超えて、交流があった事が忍ばれる地名である。

渓相は良いが、釣りで良い思いをした覚えがない。

葛川中村

ここの学校前から数百メーター程上流が、一時キャッチ&リリース専用区だった事もある。

渓相も良いが釣り人も多く、ほとんどスルーしているエリアである。

西から流れ込んでいる江賀谷は、かつてはイワナの大物で有名であった谷である。

葛川坊村

位置情報が中村のままであるが、一つ北の集落、坊村である。

東から流れ込んでいる明王谷は、比良山側最大の支流である。

濁りが入りにくい谷なので、本流の濁りが強い時によく覗く谷である。

魚はいるが、非常にすれている。

葛川町居

1662年の大地震による土砂崩れにより、村全体が飲み込まれた地域である。

災害史上に残る「町居崩れ」である。

その時に今ある集落の少し北側に、自然のダムが形成された。

坊村から暫くは穏やかな渓相が続くが、ある地点より一転険しい渓相になる。

これはダムによる堆積物と、そのダムの崩壊によるものである。

葛川梅の木

softbankがエリア外であるこの地域も、アンテナが3本た立ってます。

昔は榎木と呼ばれたこの集落も、「町居崩れ」により大きな被害を受けた。

現在、西側の山で採石が行われている。

山といっても、「町居崩れ」で東側の斜面が崩れてきた土砂で出来ており、

よって発破を使わずに採石をする事が出来るわけである。

葛川貫井

梅の木からこの貫井までのエリアは、安曇川本流で最も早い時期から魚の活性が上がるエリアである。

渓相も良いので、シーズン初期はまずここで竿を出す。

葛川細川

softbankでは通じたり、通じなかったりのエリアであるが、アンテナは5本立ってます。

梅の木から貫井にかけて穏やかな渓相が続くが、貫井堰堤あたりから細川にかけては巨石が点在する渓相となる。

記録にはないが、有史以前に大崩落があったのかも知れない。

ここは大津市最北端の集落であるが、朽木漁協の管轄である。

僕がフライで初めてアマゴを釣り上げた、思い出の地でもある。

野街道

ここからは、高島市朽木地区である。

ここにはsoftbankのものらしき基地が立っており、この周辺までメールの確認をしに来たものだ。 auの電波も良好である。

何年か前に、橋の下流側にブルドーザーが入り、人工的な流れになってしまった。 それまで安曇川本流有数の好ポイントであったが、流れが変わってからは釣果もさっぱりであった。

今年、久しぶりに竿を入れてみた所、キレイなアマゴが釣れたので、一安心である。

栃生発電所前

この付近は渓相もよく、アマゴもよく付いていたが、softbankは圏外である。

auの電波はここでも良好なので、来シーズンからはここから即、釣果をTweet出来る。

村井「はせ川」店内

朽木に来たら、必ず立ち寄るお店である。 しかし、softbankは圏外。 docomoでさえ、窓際にでないと圏外となる。

Tweetのとおり、ここで自由にメールやTwitterが出来るりのは、ほんとにうれしい。

桑野橋付近

この付近の河原はキャンプ場になっており、連休になるとや大勢のキャンパーがやってくる。

増水すればひとたまりも無いと思うが、不思議である。

古川柳川酒店裏

ここはsoftbankも圏内であったが、auの電波も良好である。

去年、ここにもブルドーザーが入り川の流れが変えられてしまった。

すばらしいポイントだっただけに、残念でならない。

岩瀬栃の実庵

このあたりで竿を出す事はないが、「栃の実庵」はコーヒーが美味いのでよく立ち寄る。

また、湧き水を解放しているので、定期的に利用させてもらっている。

以上が今回電波調査を行った地域である。

softbankの電波の弱さには随分悩まされたが、来シーズンからはこの悩みから解放される。

また、iPhoneとdocomoガラケー2台持ちという不経済な状態からも、解放された。 めでたし、めでたしである。

モバイルバージョンを終了