サイトアイコン 日々の気づきを共有しよう!!

琵琶湖の小鮎釣り

小鮎1匹

学生時代の恩師が湖北に移り住まれており、同級生と時々遊びに行っている。

僕が10歳前後の頃、祖父夫婦がこの近辺で隠居しており、夏休みに入ると遊びに行っていた。

小川に遡上して来るおびただしい量の小鮎を捕ったのは、楽しい思い出である。

もう40年近く前の事であるが、この地域には当時の風情が濃厚に残っている。

それだけではない。小鮎も健在である。

6月にここで小鮎釣りをした時は、なんとかフライで釣りたいという思いがあり、ドブ釣りの毛針に似せたミッジ・ウエットで挑戦した。

結果は坊主。小鮎はフライに振り向きもしなかった。

今シーズンも終わりが近いので、恩師に頼み込んで小鮎釣りの個人レッスンをしてもらった。

この釣りは、先端に撒き餌を付けたサビキ仕掛けでの釣りである。

撒き餌は、シラスや魚粉をパン粉と合わせたものである。

これをよく練り込んで、サビキ仕掛けの先端のカゴに取り付ける。

一番先には大きな重りが付いている。

写真には写っていないが、撒き餌カゴの上に、ビーズの付いた枝針が10本ほど付いている。

所謂サビキ仕掛けである。

今回釣ったポイントは、小川の河口付近である。

昨日の大雨のせいで、少し濁りが入っていた。

すぐ横が琵琶湖への河口である。

またいで渡れる程の、小さな川である。

そこにおびただしい数の小鮎が遡上して来ている。

釣り方は至って簡単である。

上流側に撒き餌カゴを投入し、その下流にサビキを流して行く。

撒き餌に寄って来た小鮎が、何を思ってか、ビーズの付いている針をくわえてくる。

釣り始めてすぐ、きれいな小鮎が釣れた。

写真では分かりにくいが、このサイズでもしっかり追い星が出ていた。

針が鮎の口に掛かっているのが、なんとも不思議

以降、文字通りの入れ食い状態で、上のように3匹付いてくる事も珍しくなかった。

釣れるの小鮎のみで、外道は一切無し。

これも不思議である。

二時間程で、30匹以上釣れた。

フライロッド以外の竿を振ったのは、実に20数年ぶりであったが、なかなか楽しい釣りであった。

釣った小鮎は佃煮にして、美味しく頂きました。

残念ながら砂をかんでいましたので、頭とワタはとりました。

このサイズでありますが、殆どの個体が卵か白子を抱いていました。

モバイルバージョンを終了